どうも、マナブです。
今回は、僕自身の投資に対する考え方についてお伝えしていきます。
投資で成功するには、
- 「勝率が高い手法が必要」
- 「利益を出している人の手法を真似すればいい」
と考えている人が多いのではないでしょうか。
結論から言うと、投資をするにあたって手法は重要ではありません。
投資で失敗せずに利益を出していくには、手法や利回りよりも、「どれだけ継続して利益を出し続けていけるか」という考え方重要なんです。
そこでこの記事では、素人から投資家と呼べるまでになった僕が「投資で成功する人と結果が出ない人では考え方にどんな違いがあるのか」についてお伝えしていきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目 次
投資で結果が出ない人の考え方とは?
僕が思う投資で結果が出ない人の考え方とは、「投資=ギャンブル」という考え方です。
たとえば、FX(外国為替証拠金取引)でいうと、
- 「なんとなく上がりそうだったから買った」
- 「これだけ下がったんだからそろそろ上がるだろう」
といったようななんの根拠もない運任せな考え方のことです。
投資には、
- 株式
- FX
- バイナリーオプション
- 仮想通貨
- 不動産
などなど様々なものがありますが、どの投資でも「ただなんとなく」というギャンブル的な意識でやると勝ったり負けたりの繰り返しで、安定して勝ち続けることはできません。
なぜなら、そのたまたま勝ったときのプロセスには根拠も戦略も何もないので、当然勝った理由をわかっていないからです。
投資には目先の利益だけを考えたギャンブル的な考え方ではなく、他のビジネスと同様に長期的な目線での考え方が必要になってきます。
次は、そんな僕の投資に対する考え方について詳しくお話ししていきます。
利回りや手法より大事な投資で成功するための考え方3つ
投資で成功するためのマナブ流の考え方には、以下の3つがあります。
- 投資を長期ビジネスとして考える
- 投資はスキルよりも感情のコントロールを重要視する
- 投資は収入の柱の1つとして考える
投資では、利回りや手法、勝率、稼いだ額などばかりが目立ってしまいがちですが、本当に大事なポイントというのは、あまり目立たない地味なところにあります。
少しでも新しい発見があれば嬉しいです。
では、1つずつみていきましょう。
投資で成功するための考え方1.
投資を長期ビジネスとして考える
どんなビジネスでもそうですが、一番重要なことは「継続させること」です。
「投資で結果がでない人の考え方とは?」のところでも少しお話ししましたが、投資は目先の利益だけを考えたギャンブル的な考え方ではなく、長期ビジネスとしての考え方が必要になってきます。
たとえば、最初の半年間毎月月利50%の利益が出ていても、7ヶ月目で破産してしまったら何の意味もありません。
しかし、月利10%の利益でもそれを10年継続することができれば、それは立派な投資ビジネスになります。
投資で継続して利益を出し続けるためには、他のビジネス同様にちゃんとした根拠のある戦略を立てることが重要になります。
※継続して利益を出し続けるための根拠のある戦略については、「知識をお金に変えるための100個のノウハウ」の記事で詳しく説明しているので合わせて読んでみてください。
何の根拠も戦略もない状態で利益を出したとしても、それは「たまたま」です。
つまり、運任せで再現性がないということですね。
根拠のある戦略を立てて再現性の高い投資をすることが、継続して利益を出すために必要な考え方の1つです。
投資で成功するための考え方2.
投資はスキルよりも感情のコントロールが大事
他のビジネスでも同じことがいえますが、投資では知識やスキルよりも自分の欲の感情をコントロールすることが大事です。
知識やスキルが身についていて、根拠のある戦略を立てることができる人は結構多いです。
しかし、そのほとんどが最後の最後で「稼ぎたい欲」「損したくない欲」に負けて判断が揺らいでしまい、破産してしまいます。
たとえば、株やFXの場合でいうと、
- 「利益を確定しようと決めていたポイントまできたけど、まだ利益が増えるかもしれないからもう少し決済は待ってみよう」
- 「損切りを決めていたポイントまできたけど、ここからまた戻るかもしれないから損切りせずに待ってみよう」
といったような、欲に負けて決めていた撤退ポイントで撤退できない状態のことです。
投資で1番難しいのは知識やスキルを身に付けることではなく、欲の感情をコントロールしてちゃんと戦略通りに行動できるかどうかです。
投資で成功するための考え方3.
投資は収入の柱の1つとして考える
投資は収入の柱の1つとして考え、他にも収入の柱を作ることで自然と投資の結果も良くなります。
これは他のビジネスでも同じですが、収入の柱は多いに越したことはありません。
「投資はスキルよりも感情のコントロールが大事」でもお話しましたが、特に投資は感情のコントロールが重要になるビジネスです。
つまり、心にどれだけ余裕を持てるかが重要になるわけですね。
「何としても利益を出さないといけない!」という気持ちが強ければ強いほど、欲の感情のコントロールは難しくなります。
しかし、他からの収入源があればそれだけ心に余裕ができるので、欲の感情のコントロールはしやすくなります。
このように、投資以外からの収入源を作ることも、投資で成功するための1つの考え方です。
意外!詐欺案件は信頼できる人から紹介されることが多い
投資をするうえで一番大きなリスクは、意外にも「詐欺案件」にお金を投資してしまうことです。
投資で利益を得るためには、ある程度のリスクを取る必要はあります。
しかし、「投資できなくなってまうほど危険なリスクは取らない」ということは、勝ち続けることと同じくらい大事なことなんですね。
「自分は詐欺案件に騙されたりしない!」と思うかもしれませんが、僕自身も何度か詐欺案件に投資しそうになったことがあります。
その理由は「自分が信頼している人からオススメされた投資だったから」です。
過去に起こった投資詐欺事件にも、以下のようなものがありました。
AIJ投資顧問詐欺事件 | 投資雇用会社のAIJが顧客に対して虚偽のファンド運用実績を提示し、約248億円もの資金を顧客から騙し取った巨額詐欺事件。 |
L&G社巨額詐欺事件 | 一口100万円で年利36%という話を中高年会員にもちかけた巨額詐欺事件。 |
バナード・マドフ事件 | 「ポンジ・スキーム」という高配当などをうたって集めた資金を契約通り運用せず、ひたすら利益分配などの原資にすることを繰り返す仕組みによって、世界中の投資家から資金を集め巨額の被害を与えた。 |
いくら自分が信頼している人からの紹介であっても、その人自身も騙されている可能があるので「まずは疑ってみる」ということが大事です。
儲け話に乗って大損してからでは、それこそ2人の関係は修復不可能なくらいに崩れてしまう可能性がありますからね。
【まとめ】投資の世界で生き抜くための考え方
ここまで僕の投資に対する考え方についてお話してきました。
投資で結果が出ないのは、「ただなんとなく」というようなギャンブル的な意識でやることが原因です。
投資で利益を出し続けていくためには、他のビジネスと同様に根拠のある長期的戦略が必要になります。
つまり、どれだけ継続して利益を出し続けることができるかということですね。
- 投資を長期ビジネスとして考える
- 投資は感情のコントロールが大事
- 投資以外にも収入の柱を作る
これらの3つの考え方を意識していくことで、継続して利益を出し続けるとともに、年利200%以上という高い利回りも実現することができます。
しかし、投資は知識だけあっても、その具体的な使い方を知らなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
僕が無料でやっている「知識をお金に変える100個のノウハウ」というメール講座では、学問の知識を実益に変えるための具体的なノウハウを学べるので、ぜひ参加してみてください。
タイトルの通り、「お金を稼ぐ・増やす・守る」ためのノウハウを100個提供していきます。
また、投資で成功するためには、自分で知識やスキルを身につけて実践していく他に近道はありません。
「誰でも簡単に儲かる」といったような怪しい案件の話がきたときは、たとえ信頼できる人からの紹介でも必ず疑うようにしましょう。
ではでは、最後まで読んでいただきありがというございました。
この知識をお金に化けさせるには??
このサイトが扱ってる内容はあんまりメジャーな内容ではないので、この文章を読んでいるということは、向上心が高くて勉強も頑張っている人なのだと思います。(たぶん)
是非とも「知識」と「実践」の両輪で、豊かな人生にしていきましょう!
⇒【完全無料】知識をお金に変えるメール講座への参加はこちらから!